登録販売者
「令和5年度(東京都)」
問題一覧 
 登録販売者試験 令和5年度(東京都)の過去問題一覧です。
全3ページ中3ページ目です。
令和5年度(東京都)の過去問題 
問題文へのリンク(3/3)
 -  101 (問101 (医薬品の適正使用と安全対策 問1)) 一般用医薬品(人体に直接使用しない検査薬を除く。)の添付文書に関する次の記述の正誤について、正しい組... 
-  102 (問102 (医薬品の適正使用と安全対策 問2)) 一般用医薬品の製品表示の記載に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 添加物と... 
-  103 (問103 (医薬品の適正使用と安全対策 問3)) 次の医薬品成分等を含有する内服用の胃腸薬である一般用医薬品の添付文書等において、長期間服用した場合に... 
-  104 (問104 (医薬品の適正使用と安全対策 問4)) 次の医薬品成分のうち、一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は使用(服用) しないこと」の項目中... 
-  105 (問105 (医薬品の適正使用と安全対策 問5)) 一般用医薬品の添付文書等の「相談すること」の項目中に「次の診断を受けた人」と記載することとされている... 
-  106 (問106 (医薬品の適正使用と安全対策 問6)) 一般用医薬品の添付文書等の「相談すること」の項目中に「次の症状がある人」と記載することとされている医... 
-  107 (問107 (医薬品の適正使用と安全対策 問7)) 次の医薬品成分等のうち、一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中... 
-  108 (問108 (医薬品の適正使用と安全対策 問8)) 内服用の一般用医薬品の添付文書等の「してはいけないこと」の項目中に「服用後、乗物又は機械類の運転操作... 
-  109 (問109 (医薬品の適正使用と安全対策 問9)) 次の一般用医薬品の漢方製剤のうち、その添付文書等において、うっ血性心不全、心室頻拍の副作用が現れるこ... 
-  110 (問110 (医薬品の適正使用と安全対策 問10)) 一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項目中に「次の部位には使用しないこと」と記載すること... 
-  111 (問111 (医薬品の適正使用と安全対策 問11)) 下の表は、ある一般用医薬品のかぜ薬(総合感冒薬)に含まれている成分の一覧と用法用量である。この医薬品... 
-  112 (問112 (医薬品の適正使用と安全対策 問12)) 医薬品等の安全性情報等に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 独立行政法人医薬... 
-  113 (問113 (医薬品の適正使用と安全対策 問13)) 医薬品の副作用情報等の収集に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 医薬品・医... 
-  114 (問114 (医薬品の適正使用と安全対策 問14)) 医薬品医療機器等法第68条の10第1項の規定に基づき、医薬品の製造販売業者に義務付けられている、その製造... 
-  115 (問115 (医薬品の適正使用と安全対策 問15)) 医薬品の副作用情報等の評価及び措置に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組... 
-  116 (問116 (医薬品の適正使用と安全対策 問16)) 医薬品医療機器等法第68条の10第2項の規定に基づき、医薬関係者に義務付けられている医薬品の副作用等の報... 
-  117 (問117 (医薬品の適正使用と安全対策 問17)) 医薬品副作用被害救済制度の給付に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 障害児... 
-  118 (問118 (医薬品の適正使用と安全対策 問18)) 医薬品副作用被害救済制度に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 製品不良など... 
-  119 (問119 (医薬品の適正使用と安全対策 問19)) 一般用医薬品の安全対策に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 解熱鎮痛成分とし... 
-  120 (問120 (医薬品の適正使用と安全対策 問20)) 医薬品の適正使用のための啓発活動等に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。 a 登... 
-  Advertisement
